本数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|
07 | 12 | 13 | 35 | 37 | 42 |
ボーナス数字 | |||||
31 | |||||
セット球 | |||||
F | |||||
1等 | 1口 | 200,000,000円 | |||
2等 | 4口 | 16,096,700円 | |||
3等 | 205口 | 339,100円 | |||
4等 | 9,632口 | 7,600円 | |||
5等 | 156,719口 | 1,000円 | |||
キャリーオーバー | 14,616,653円 | ||||
販売実績額 | 1,286,079,600円 |
レビュー
第1993回ロト6抽選結果の詳細レビュー
2025年4月24日に行われた第1993回ロト6の抽選結果について、統計的観点から詳細な分析と今後の予測に向けた洞察を提供します。今回の結果を深く理解することが、次回の幸運を掴むための第一歩です。
1. 抽選結果の全体分析
今回の本数字は「07, 12, 13, 35, 37, 42」、ボーナス数字は「31」でした。まずは全体のバランスから見ていきましょう。
奇数と偶数の割合は、奇数「07, 13, 35, 37」の4個に対し、偶数「12, 42」が2個という「奇数4:偶数2」の組み合わせでした。これは、奇数3:偶数3の次に多く見られるパターンであり、バランスの取れた組み合わせの一つと言えます。完全にどちらかに偏るよりも、このような構成の方が選ばれやすい傾向にあります。
次に、6つの本数字の合計値は「146」でした。ロト6の合計値の理論上の平均は約132ですので、今回は平均よりもやや高めの数字で決着したことになります。これは、30番台と40番台に合計3つの数字(35, 37, 42)が選ばれたことが影響しています。高めの数字を主体に選んだ方が当たりに近かった回と言えるでしょう。
2. 個別の本数字の分析
各数字の出現傾向を過去20回のデータから分析します。
・「07」:第1973回以来、実に20回ぶりの出現となりました。これだけ長く潜んでいた数字が出てきたことは、ご無沙汰数字を狙う戦略の有効性を示しています。
・「12」:第1991回以来、2回ぶりという短い間隔での再登場です。コンスタントに出現する傾向があります。
・「13」:本数字としては13回ぶりの出現ですが、特筆すべきは前回(第1992回)のボーナス数字だった点です。このように前回のボーナス数字が次回の本数字として出現する「引っ張り現象」は頻繁に起こるため、常に注視すべきパターンです。
・「35」:4回ぶりの出現ですが、過去20回で6回も登場している頻出数字です。勢いのある数字として、引き続きマークが必要です。
・「37」:8回ぶりの出現。こちらもコンスタントに顔を見せる数字です。
・「42」:6回ぶりの出現。連続して出現することもあるため、注意が必要です。
今回の数字の組み合わせには、「12, 13」という連続数字が含まれていました。また、数字の分布を見ると、1~9から1個、10番台から2個、30番台から2個、40番台から1個と、幅広い範囲から選ばれている一方で、「20番台」の数字が一つも出現しない「ゾーン抜け」が発生しました。これは次回の数字選びにおいて非常に重要なヒントとなります。
3. セット球の傾向
今回は「Fセット球」が使用されました。Fセット球が前回使用されたのは第1981回まで遡ります。セット球ごとに特定の数字が出やすいという傾向(相性)を分析する向きもありますが、サンプル数が少ないため、短期的な傾向を断定するのは困難です。しかし、抽選機のクセや球の重さのわずかな違いが結果に影響を与える可能性は否定できません。どのセット球が使われるかを予測することも、高額当せんへのアプローチの一つです。
4. 今後の予測とアドバイス
今回の分析を踏まえ、次回のロト6に向けた戦略的アドバイスを提供します。
まず最も注目すべきは、今回「20番台」が全く出なかったという事実です。統計的に、特定のゾーンの数字が全く出ない「ゾーン抜け」が起きた後は、その反動で次回以降にそのゾーンの数字が集中して出現する傾向が見られます。したがって、次回は「20~29」の数字を軸に予想を組み立てるのが非常に有効な戦略と考えられます。特に、長期間出現していない「22」(第1976回以来)や「26」(第1978回以来)は最有力候補としてマークすべきでしょう。
次に、今回出現した数字からの「引っ張り」も考慮に入れます。特に頻出の「35」や、連続数字を形成した「12」「13」あたりが、再度出現する可能性は十分にあります。1つか2つ、今回の出現数字を組み込むことをお勧めします。
また、今回は「奇数4:偶数2」でしたので、次回はそのバランスが揺り戻され、最も出現率の高い「奇数3:偶数3」や、逆の「奇数2:偶数4」の組み合わせを意識すると良いでしょう。
最後に、次回のセット球を予測します。過去20回の使用履歴を見ると、G球とH球の使用頻度が極端に低くなっています。抽選の公平性を保つため、使用頻度の低いセット球が選ばれることはよくあります。この流れから、次回の第1994回で使用されるのは「Gセット球」または「Hセット球」である可能性が高いと予測します。
これらの分析が、あなたの幸運を後押しすることを願っています。
分析結果
6数字の合計 | 146 |
---|---|
奇数の数 | 4 |
偶数の数 | 2 |
個別分析
本数字(抽選順) | 07 | 42 | 35 | 37 | 13 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | A | F | E | F | B | B |
11分割グループ | B | K | I | J | D | C |
総出現回数(本数字のみ) | 254 | 292 | 286 | 298 | 258 | 274 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 46 | 44 | 46 | 43 | 51 | 44 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
7.8 | 6.8 | 7.0 | 6.7 | 7.7 | 7.3 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
3 | 8 | 14 | 9 | 8 | 7 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
16.7 | 6.3 | 3.6 | 5.6 | 6.3 | 7.1 |
何回前に出たか | 20 | 6 | 4 | 8 | 13 | 2 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1969回 | 03 | 07 | 12 | 13 | 35 | 38 | 24 |
第1833回 | 07 | 13 | 34 | 37 | 42 | 43 | 38 |