第1988回ロト6当選番号

第1988回()LOTO6抽選結果
本数字
06 20 23 24 33 35
ボーナス数字
27
セット球
B
1等 1口 600,000,000円
2等 7口 12,610,700円
3等 233口 409,100円
4等 13,636口 7,300円
5等 221,858口 1,000円
キャリーオーバー 447,886,685円
販売実績額 1,778,768,600円

ロト6予想鑑定で確認する

レビュー

第1988回ロト6の抽選結果を分析します。次回への挑戦に向けて、今回の結果から読み取れる傾向と洞察を詳しく見ていきましょう。

まず、今回の抽選結果は、本数字が「06, 20, 23, 24, 33, 35」、ボーナス数字が「27」でした。特筆すべきは、1等が1口出現し、賞金額が上限の6億円となったことです。にもかかわらず、4億4788万円もの巨額なキャリーオーバーが次回に引き継がれました。これは売上が17億円を超え、多くの人々の期待が集まった結果と言えるでしょう。次回も高額当選の夢が続く、非常にエキサイティングな状況です。

【抽選結果の全体分析】
今回の本数字を分析すると、奇数が「23, 33, 35」の3個、偶数が「06, 20, 24」の3個と、奇数と偶数の比率が3:3という最も出現しやすいとされる理想的なバランスでした。数字を選ぶ際の基本セオリー通りの結果です。
本数字6個の合計値は「141」でした。ロト6の全数字(01~43)の平均から算出される理論上の平均合計値は132ですので、今回は平均よりやや高めの数字の組み合わせとなりました。しかし、これも出現頻度の高い範囲内に収まっており、全体として偏りの少ないバランスの取れた抽選結果だったと評価できます。

【個別の本数字の分析】
各数字が過去の抽選からどのくらいの間隔を空けて出現したかを見てみましょう。
・「06」:12回ぶりの出現。過去20回では5回も出ている頻出数字です。
・「20」:わずか2回ぶりの出現。こちらも過去20回で5回目となり、直近で非常に勢いのある数字です。
・「23」:6回ぶりの出現。連続数字の一角を担いました。
・「24」:14回ぶりの出現。比較的ご無沙汰だった数字ですが、第1986回のボーナス数字として顔を見せており、本数字への昇格を果たした形です。
・「33」:12回ぶりの出現。こちらもご無沙汰数字からの選出です。
・「35」:8回ぶりの出現。この数字は驚くべきことに過去20回で6回も出現しており、現在のロト6において最も注目すべきホットナンバーと言えます。

今回の特徴は、「20」のような短い間隔で再登場した数字と、「24」「33」のようなご無沙汰数字が混在している点、そして「23, 24」という連続数字が含まれている点です。さらに、ボーナス数字の「27」は、なんと前回の第1987回でもボーナス数字として出現しており、2回連続での登場となりました。これは非常に珍しい現象であり、次回、「27」が本数字として出現する可能性も視野に入れるべきでしょう。

【セット球の傾向】
今回使用されたのは「Bセット球」でした。過去のデータを見ると、Bセット球が前回使用されたのは14回前の第1974回です。その時の本数字は「02, 06, 13, 21, 24, 30」でした。今回の本数字と比較すると、「06」と「24」の2つの数字が共通して出現しています。これは単なる偶然と片付けることもできますが、セット球によって出やすい数字に何らかの偏りが生じる可能性を示唆する興味深いデータです。

【今後の予測とアドバイス】
4億円超のキャリーオーバーが発生している次回は、引き続き高額当選が期待できます。今回の分析を踏まえ、次回の数字選びに役立つ戦略をいくつか提案します。

1. ホットナンバーを追う:過去20回で6回出現の「35」、5回出現の「06」「20」は、現在の流れを象徴する数字です。この中から1つか2つを軸数字に据えるのは有効な戦略です。特に短い間隔で出る「20」は要注意です。

2. 前回ボーナス数字を狙う:2回連続でボーナスとして出現した「27」は、次に本数字として出現する「昇格」の可能性を秘めています。同様に、過去のボーナス数字(24, 33, 03など)が本数字として出る流れにも注目です。

3. ご無沙汰数字に注目する:過去20回のデータ内で一度も出現していない数字、例えば「09, 16, 17, 39」あたりは、いつ大きな波として出現してもおかしくありません。こうした潜伏期間の長い数字をスパイスとして加えるのも面白いでしょう。

4. 次回セット球の予測:過去20回の使用頻度を見ると、H球(4回)とI球(3回)が多く使われている一方、B球(今回使用)とF球は1回のみです。抽選はランダムですが、あえて傾向から予測するならば、最近使われておらず使用頻度も低い「F球」に注目する、あるいは逆に頻出している「H球」や「I球」が再度選ばれる可能性を考えるのも一つの手です。

これらの分析が、あなたの次なる一手につながることを願っています。幸運を祈ります。

分析結果

6数字の合計 141
奇数の数 3
偶数の数 3

個別分析

本数字(抽選順) 06 20 35 33 23 24
6分割グループ A C E E D D
11分割グループ B E I I F F
総出現回数(本数字のみ) 306 280 284 267 281 284
総出現回数(ボ数字のみ) 68 40 46 51 43 39
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
6.5 7.1 7.0 7.4 7.1 7.0
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
7 10 13 6 7 5
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
7.1 5.0 3.8 8.3 7.1 10.0
何回前に出たか 12 2 8 12 6 14

類似の結果

本数字 ボ数字
第2007回 06 18 23 24 30 35 38
第1835回 11 20 23 24 31 33 01
第804回 06 20 23 25 31 33 30
第747回 08 19 20 23 24 35 05
第600回 03 20 23 24 28 35 26
第571回 06 20 21 23 33 38 10
第70回 06 11 20 23 24 31 17