本数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|
08 | 12 | 25 | 28 | 32 | 42 |
ボーナス数字 | |||||
27 | |||||
セット球 | |||||
A | |||||
1等 | 1口 | 600,000,000円 | |||
2等 | 4口 | 22,204,700円 | |||
3等 | 349口 | 274,800円 | |||
4等 | 16,113口 | 6,200円 | |||
5等 | 249,001口 | 1,000円 | |||
キャリーオーバー | 753,645,824円 | ||||
販売実績額 | 1,847,006,600円 |
レビュー
第1987回ロト6の抽選結果について、詳細なレビューと今後の展望を分析します。10億円超のキャリーオーバーが発生していた中、見事に1等6億円が1口誕生しました。今回の結果を深く掘り下げ、次回の数字選びに繋がる有益な情報を提供します。
まず、第1987回の抽選結果の全体像から見ていきましょう。本数字は「08, 12, 25, 28, 32, 42」でした。これらの数字を分析すると、いくつかの特徴が浮かび上がります。一つ目は、奇数と偶数のバランスです。今回は奇数が「25」の1個に対し、偶数が「08, 12, 28, 32, 42」の5個と、偶数に大きく偏った組み合わせとなりました。奇数と偶数が3個ずつ、あるいは2個と4個というパターンが統計的には最も多い中で、「1対5」という構成は比較的珍しく、高額当せんを生む一因になったと考えられます。
二つ目の特徴は、本数字6個の合計値です。今回の合計は「147」でした。ロト6の全43個の数字から6個を選んだ場合の合計値の理論的な平均は約132ですので、今回は平均よりもかなり高めの数字が選ばれたことになります。これも、多くの人が選びにくい組み合わせであり、当せん口数が絞られた要因と言えるでしょう。
次に、個々の本数字の出現傾向を詳しく見ていきます。今回の数字は、長期間出現がなかった「ご無沙汰数字」、頻繁に出現している「ホットな数字」、そして前回から連続で出現した「引っ張り数字」が混在する、非常に興味深い構成でした。
「08」と「12」は、まさに「ご無沙汰数字」です。過去20回の抽選データを見ても、この2つの数字は一度も出現していませんでした。「12」は第1969回以来、実に18回ぶりの本数字としての登場です。このように長期間沈黙していた数字が突然現れるのはロト6の醍醐味であり、常にマークしておくべき対象です。
一方で、「28」と「32」は最近の「ホットな数字」と言えます。「28」は直近15回で5回も出現しており、非常に強い流れの中にあります。「32」も同様に好調を維持しています。
そして、最も注目すべきは「42」です。この数字は第1986回に続いて2回連続での出現となりました。いわゆる「引っ張り数字」は、当せんの鍵を握ることが多く、前回の結果を無視できないことを示しています。
ボーナス数字の「27」も、第1970回台で頻出していた数字であり、再び注目度が上がってきたと言えるでしょう。
セット球については、今回は「A」が使用されました。この「A」セット球は、第1973回以来、14回ぶりに使用されたものです。興味深いことに、その第1973回の本数字「07 10 14 27 28 32」と今回の結果を比べると、「28」「32」が共通して本数字として出現し、「27」も関連して出現しています。これは、セット球ごとに出やすい数字の傾向が存在することを示唆するデータであり、軽視できません。
さて、これらの分析を踏まえて、次回(第1988回)の予測とアドバイスをします。今回、6億円の当せんが出ましたが、まだ約7.5億円ものキャリーオーバーが残っています。引き続き高額当せんのチャンスは続きますので、戦略的な数字選びが重要です。
1. **ご無沙汰数字を狙う**: 今回「08」「12」が出たように、長期間出ていない数字は次回の有力候補です。過去のデータを精査した結果、特に「16」「39」は直近20回以上、本数字・ボーナス数字ともに一度も出現していません。また、「09」「38」あたりも出現間隔がかなり空いており、狙い目です。
2. **引っ張り数字とホットな数字を追う**: 「42」が連続出現した流れを汲み、今回の当せん数字「08, 12, 25, 28, 32, 42」の中から1つか2つを次回の予想に含めるのは有効な戦略です。特に好調な「28」「32」は引き続きマークすべきでしょう。
3. **バランスを意識する**: 今回は偶数に大きく偏り、合計値も高めでした。統計的なセオリーに立ち返り、次回は奇数と偶数のバランスを「3対3」や「2対4」に近づけ、合計値も平均である132前後に設定してみるのが王道と言えます。
4. **セット球を予測する**: 過去の流れを見ると、使用されるセット球にはある程度のサイクルが見られます。今回「A」が使われましたが、直近で使用頻度が低いのは「B」「C」「F」「G」あたりです。中でも「B」セット球は長らく使われていないため、次回の抽選で選ばれる可能性は十分にあると見ています。
最終的には運が左右する宝くじですが、こうした統計的な分析と傾向の把握は、当せんの確率を少しでも高めるための羅針盤となります。今回のレビューが、皆様の次なる幸運への一助となれば幸いです。
分析結果
6数字の合計 | 147 |
---|---|
奇数の数 | 1 |
偶数の数 | 5 |
個別分析
本数字(抽選順) | 42 | 25 | 28 | 08 | 12 | 32 |
---|---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | F | D | D | B | B | E |
11分割グループ | K | G | G | B | C | H |
総出現回数(本数字のみ) | 291 | 276 | 277 | 274 | 272 | 285 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 44 | 45 | 65 | 45 | 44 | 48 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
6.8 | 7.2 | 7.2 | 7.3 | 7.3 | 7.0 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
8 | 8 | 13 | 3 | 6 | 9 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
6.3 | 6.3 | 3.8 | 16.7 | 8.3 | 5.6 |
何回前に出たか | 1 | 9 | 3 | 25 | 18 | 5 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1854回 | 07 | 08 | 12 | 25 | 30 | 32 | 40 |
第1502回 | 01 | 17 | 25 | 28 | 32 | 42 | 26 |
第1382回 | 08 | 09 | 12 | 25 | 26 | 28 | 32 |
第1205回 | 12 | 25 | 26 | 32 | 35 | 42 | 02 |
第151回 | 03 | 08 | 17 | 25 | 28 | 32 | 27 |