第2024回ロト6当選番号

第2024回()LOTO6抽選結果
本数字
10 13 16 29 34 42
ボーナス数字
21
セット球
E
1等 2口 130,661,400円
2等 8口 8,840,400円
3等 191口 399,800円
4等 8,973口 8,900円
5等 149,650口 1,000円
キャリーオーバー 0円
販売実績額 1,362,660,000円

ロト6予想鑑定で確認する

レビュー

1.抽選結果の全体分析

今回の第2024回ロト6、本数字は「10 13 16 29 34 42」、ボーナス数字は「21」という結果になりました。まずは、この数字の組み合わせがどんな特徴を持っていたのか、全体像から見ていきましょう。

数字のバランスを見ると、奇数が「13, 29」の2つ、偶数が「10, 16, 34, 42」の4つという構成でした。奇数と偶数が3つずつになるのが最も出現確率が高い組み合わせですが、今回は少し偶数に寄った形ですね。ただ、これも決して珍しいパターンではなく、十分に起こりうる範囲内です。

次に、6つの本数字をすべて足した合計値を見てみましょう。合計は「144」でした。ロト6の数字の真ん中は22くらいなので、期待される合計値は132前後になります。今回の144という数字は、それより少し高めですね。これは、30番台と40番台の数字が合計3つも入っていることが影響していると考えられます。全体的に数字が散らばってはいますが、やや大きめの数字に重心があった、と言えるかもしれません。

そして、今回の抽選で使われたセット球は「E」でした。提供されたデータを見ると、Eセット球の期待度は8.0%で10個中8番目。あまり本命視されていなかったセット球からの出現となりました。こういう予想の裏をかくような動きも、ロト6の面白いところですね。

1等当選は2口出て、賞金額は約1億3千万円。キャリーオーバーは発生しませんでした。これは、今回の当選番号が、多くの人にとって「選びやすい」数字の組み合わせだった可能性を示唆しています。極端な偏りがなく、連続数字もなく、過去の出現実績もそれなりにある数字がバランス良く選ばれたため、複数の当選者が生まれたのかもしれませんね。売上額も標準的な範囲で、穏当な結果に落ち着いた回だったと言えそうです。

2.個別の本数字の分析

それでは、今回選ばれた6つの本数字が、なぜこのタイミングで出現したのか、もう少し詳しく見ていきましょう。過去のデータと照らし合わせながら、それぞれの数字の背景を探ってみますね。

まず「29」ですが、これは前回(第2023回)に続いての連続出現となりました。これは非常に注目すべきポイントです。ある数字が一度出ると、なぜか続けて出やすくなるという傾向は確かに存在します。これは「ホットナンバー」と呼ばれるもので、勢いに乗っている数字と考えることができます。今回「29」を選んでいた方は、この流れをうまく読んでいたのかもしれませんね。

次に「10」「13」「16」「34」「42」の5つの数字です。これらは、しばらくお休みしていた「ご無沙汰数字」でした。
「10」は8回ぶり、「13」と「42」は5回ぶり、「16」は9回ぶり、「34」は10回ぶりの出現です。このように、しばらく出ていない数字がまとめて出現するのも、よく見られるパターンの一つです。特に「34」は10回ぶりと、少し間隔が空いていました。忘れた頃にひょっこり顔を出す数字をどう拾っていくかが、攻略の鍵になります。

数字同士の相性という観点から見ると、興味深い関係性が見えてきます。例えば、「10」「13」「42」の3つは、8回前の第2016回で同時に出現しています。また、「29」と「34」は、第2014回や第1984回など、過去に何度も一緒に当選番号として選ばれている仲良しペアです。このように、過去に良い結果をもたらした組み合わせが、時を経て再び選ばれることがあるのです。今回の当選番号は、連続出現した「29」というホットな数字と、しばらくお休みしていた数字たち、そして過去に実績のあるペアがうまく組み合わさった、非常に興味深い構成だったと言えるでしょう。

ボーナス数字の「21」も忘れてはいけません。この数字は、第2021回や第2020回、第2019回と、最近の本数字として頻繁に登場している人気数字です。今回はボーナスという形でしたが、この数字が持つ勢いは本物かもしれません。次回以降も、本数字候補としてしっかりマークしておきたい数字ですね。

3.次回の予想やアドバイス

さて、今回の結果を振り返ったところで、いよいよ次回の抽選に向けた数字選びの戦略を考えていきましょう。完璧な予測はできませんが、データを分析して自分なりの「最適な選択」を見つけるお手伝いができればと思います。

まず注目したいのは、抽選で使われる「セット球」です。どのセット球が使われるかによって、出やすい数字の傾向が変わることがあります。データによると、次回の抽選で最も期待度が高いのは「Dセット球」(16.8%)です。続いて「Jセット球」(13.4%)、「Aセット球」(11.9%)となっています。この上位3つのセット球で選ばれる確率は、合計で40%を超えます。まずは、この3つのセット球のどれかが使われることを想定して、対策を練るのが効率的なアプローチと言えるでしょう。

・「Dセット球」を狙うなら:過去のデータを見ると、Dセットは「01, 04, 14, 28, 29, 34, 43」あたりの数字と相性が良いようです。特に1桁台の小さい数字と、20番台、30番台がバランス良く出る傾向があるかもしれません。
・「Jセット球」を狙うなら:こちらは「13, 16, 17, 20, 35, 40, 42」といった数字がよく見られます。10番台と40番台の数字を軸に考えてみるのが面白いかもしれません。
・「Aセット球」を狙うなら:「06, 09, 20, 28, 32, 38」など、偶数や1桁台の数字が比較的強い印象です。

次に、具体的な数字選びのヒントです。2つの戦略をおすすめします。
一つは「ホットナンバーを追う」戦略。今回連続出現した「29」や、ボーナスで出た「21」のように、勢いのある数字は次の抽選でも選ばれる可能性があります。過去10回程度のデータを見返して、2回以上出ているような数字は積極的に候補に入れてみましょう。

もう一つは、その逆で「コールドナンバーを狙う」戦略です。これは、長い間出ていない数字がそろそろ出るだろうと予測する方法です。例えば、過去100回のデータを見ると「39」や「25」といった数字は、かなりご無沙汰になっています。こうした数字は他の人があまり選ばないため、もし当選すれば高額賞金を独り占めできる可能性があります。これは、当選金というリターンを最大化するための最適化戦略の一つです。

最後に、組み合わせのバランスについてです。
・奇数と偶数のバランスは「3:3」を基本に。今回は偶数に偏ったので、次回はバランスが戻る可能性を考えたいですね。
・数字の合計値は、期待値である「132」前後を意識すると、バランスの良い組み合わせが作りやすくなります。
・今回はありませんでしたが、「連続数字」を1組(例:07, 08)入れてみるのも定番のテクニックです。

これらの分析を参考に、例えば「Dセット球が出ると読んで、ホットナンバーの29とコールドナンバーの39を軸に、バランスを考えて残りの4つを選ぶ」といったように、自分なりのストーリーを持って数字を選んでみてください。複数のパターンの組み合わせを買っておく「ポートフォリオ戦略」で、リスクを分散させるのも賢い方法です。このレビューが、あなたの次回の幸運への道しるべとなれば、とても嬉しいです。

分析結果

6数字の合計 144
奇数の数 2
偶数の数 4

個別分析

本数字(抽選順) 13 42 29 10 34 16
6分割グループ B F E B E C
11分割グループ D K H C I D
総出現回数(本数字のみ) 265 297 267 292 269 285
総出現回数(ボ数字のみ) 52 45 44 49 62 43
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
7.6 6.8 7.6 6.9 7.5 7.1
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
10 9 10 5 11 7
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
5.0 5.6 5.0 10.0 4.5 7.1
何回前に出たか 5 5 1 8 10 9

類似の結果

本数字 ボ数字
第883回 10 16 25 29 38 42 23
第717回 13 14 16 21 29 42 20
第463回 10 13 16 25 30 42 28