第2015回ロト6当選番号

第2015回()LOTO6抽選結果
本数字
06 08 13 16 20 23
ボーナス数字
26
セット球
J
1等 4口 55,995,600円
2等 10口 6,164,900円
3等 480口 138,700円
4等 12,155口 5,700円
5等 193,300口 1,000円
キャリーオーバー 0円
販売実績額 1,327,496,400円

ロト6予想鑑定で確認する

レビュー

1.抽選結果の全体分析

今回の第2015回ロト6は、本数字が「06, 08, 13, 16, 20, 23」、ボーナス数字が「26」という結果になりました。まず全体的な数字のバランスから見ていきましょう。

奇数が「13, 23」の2個、偶数が「06, 08, 16, 20」の4個と、偶数に大きく偏った組み合わせでしたね。ロト6では奇数と偶数が3個ずつになるのが最も確率の高いパターンですが、時々このようにどちらかに偏ることがあります。

次に、本数字6個の合計値は「86」でした。これはロト6の平均的な合計値である132と比べると、かなり低い数字です。すべての数字が20番台前半までに収まっており、全体的に若い数字で決着した回と言えるでしょう。

このような低い数字の組み合わせは、誕生日(1日~31日)や記念日の数字を使って購入する方々の選択と重なりやすい傾向があります。その影響もあってか、今回の1等は4口も出て、賞金額は約5600万円と分配される形になりました。もし高額当選を狙うのであれば、こうした「多くの人が選びやすい組み合わせ」をどう考えるかが、一つの戦略的なポイントになりますね。賞金が低くなっても当選確率を優先するのか、それとも賞金が分配されにくい組み合わせで一攫千金を狙うのか、という意思決定の問題です。

使用されたセット球は「J球」でした。事前のデータでもJ球は期待度の高いセット球として挙げられていましたので、順当な結果だったと言えるかもしれません。

2.個別の本数字の分析

さて、今回選ばれた6つの数字について、もう少し詳しく見ていきましょう。なぜこれらの数字が出たのか、過去のデータと照らし合わせて考えてみます。

「06」は、過去のデータを見てもコンスタントに出現している数字の一つです。しばらくご無沙汰でしたが、忘れた頃にひょっこり顔を出す、そんな印象のある数字ですね。
「08」も同様に、定期的に出現する数字です。大きな偏りはなく、安定して抽選に参加しているイメージです。
「13」は、不吉な数字として避ける人もいるかもしれませんが、ロト6の世界ではむしろ頻出数字のグループに入ります。今回もその実力を発揮した形です。
「16」と「20」も、10番台、20番台の中では主役級の数字で、出現回数は常に上位にランクインしています。特に「20」は、キリが良い数字として人気もありますが、それに応えるかのように本当によく出ますね。
「23」もまた、出現実績の豊富な数字です。

こうして見ると、今回の6つの数字は、どれもが過去に何度も選ばれてきた「実力派」の数字たちだったことがわかります。珍しい数字や長期間出ていない数字が含まれない、ある意味では非常にオーソドックスな組み合わせでした。

では、なぜこの「実力派」たちが今回同時に選ばれたのでしょうか。これは確率のなせる業としか言えませんが、見方を変えれば「低い数字のゾーンにエネルギーが集中した」と解釈することもできます。30番台や40番台が一つも入らなかったことで、結果的に10番台、20番台の常連たちがひしめき合う結果になったのかもしれません。数字同士の関係性を見ると、連続した数字はなく、末尾が同じ数字もありません。一見するとバランスが取れているようで、実は数字の範囲が極端に狭いという、面白い特徴を持った組み合わせでした。

3.次回の予想やアドバイス

それでは、今回の結果を踏まえて、次回の抽選に向けた戦略を考えていきましょう。どうすれば当選という目標に効率的に近づけるか、いくつかアプローチを提案しますね。

まず注目したいのは、次回の抽選で使われるセット球です。データによると、次回は「H球」「F球」「A球」の3つのうち、いずれかが使われる可能性が合計で90%近くあると予測されています。この3つの球に絞って対策を練るのが、最も賢明な選択と言えるでしょう。

これを踏まえて、具体的な数字選びの戦略を3つご紹介します。

戦略1:逆張りでバランスを狙う
今回は合計値が「86」と極端に低く、偶数に偏りました。物事は常に平均に戻ろうとする力が働きます。そこで、次回はこの反動を狙い、意図的にバランスの取れた組み合わせを作ってみるのが一つの手です。具体的には、30番台や40番台の数字を2~3個含めて合計値が130前後に近づくように調整したり、奇数と偶数を3個ずつにしたりするアプローチです。これはリスクを抑えつつ、安定した結果を期待する基本的な最適化手法です。

戦略2:高額当選を狙う差別化戦略
1等が出ても賞金が分配されては意味がない、と考える方は、他の人があまり選ばない「穴」を狙う戦略が有効です。例えば、「01, 02, 03」のような3連続数字を入れてみたり、「14, 24, 34」のように末尾を揃えてみたり。こうした組み合わせは敬遠されがちですが、もし当選すれば賞金を独り占めできる可能性が高まります。ハイリスク・ハイリターンを狙う、攻撃的な意思決定ですね。

戦略3:セット球のクセを読む
セット球ごとに出やすい数字の傾向、いわば「クセ」のようなものがあります。
・最有力候補の「H球」は、比較的バランス型の数字が出やすい傾向にあります。特に10番台と30番台が絡むことが多いので、このゾーンから軸になる数字を選ぶと良いかもしれません。
・次に期待される「F球」は、少し面白い特徴があり、前回出た数字が続けて出る「引っ張り現象」が他の球より見られることがあります。今回の当選数字「06, 08, 13, 16, 20, 23」の中から1つか2つ、あえて残してみるのも面白い戦略です。
・「A球」が使われた場合は、なぜか1桁台の数字(01~09)が選ばれやすいという過去データがあります。A球を想定するなら、1桁台から一つは候補に入れておきたいところです。

これらの戦略を参考に、ご自身で「今回はこの方針でいこう」と決めて数字を選ぶことが大切です。一つの方針に絞るのも良いですし、複数の戦略を組み合わせて数パターンの「ポートフォリオ」を組むように購入するのも、リスク管理の観点から非常に有効な方法ですよ。皆さんの幸運を心からお祈りしています。

分析結果

6数字の合計 86
奇数の数 2
偶数の数 4

個別分析

本数字(抽選順) 06 20 13 08 16 23
6分割グループ A C B B C D
11分割グループ B E D B D F
総出現回数(本数字のみ) 311 284 262 278 284 285
総出現回数(ボ数字のみ) 69 42 52 46 43 43
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
6.5 7.1 7.7 7.2 7.1 7.1
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
10 9 10 5 6 7
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
5.0 5.6 5.0 10.0 8.3 7.1
何回前に出たか 8 3 12 6 11 8

類似の結果

本数字 ボ数字
第1934回 06 13 16 20 27 41 30
第1081回 06 08 13 17 18 20 28