本数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|
10 | 14 | 21 | 23 | 24 | 40 |
ボーナス数字 | |||||
28 | |||||
セット球 | |||||
F | |||||
1等 | 該当なし | 該当なし | |||
2等 | 10口 | 6,805,200円 | |||
3等 | 161口 | 456,400円 | |||
4等 | 9,247口 | 8,300円 | |||
5等 | 153,544口 | 1,000円 | |||
キャリーオーバー | 226,835,269円 | ||||
販売実績額 | 1,332,416,000円 |
レビュー
第1907回ロト6の抽選結果をレビューします。
抽選日:2024年6月24日
本数字:10 14 21 23 24 40
ボーナス数字:28
セット球:F
今回の第1907回ロト6は、1等当選が0口となり、約2.2億円のキャリーオーバーが発生しました。売上は13億3241万6000円でした。次回は高額当選のチャンスが広がります。
1. 抽選結果の分析
今回の本数字は 10, 14, 21, 23, 24, 40 でした。
奇数と偶数のバランスを見ると、奇数が 21, 23 の2個、偶数が 10, 14, 24, 40 の4個という結果になりました。偶数がやや多めの構成でした。ロト6では奇数3個・偶数3個が理論上の確率で最も出やすいですが、このように偶数や奇数に偏ることは珍しくありません。
本数字の合計値は 10 + 14 + 21 + 23 + 24 + 40 = 132 でした。ロト6の本数字合計値の平均は約130程度と言われていますので、今回はほぼ平均的な合計値の範囲に収まったと言えるでしょう。
2. 過去20回の結果から見る傾向
今回の抽選数字が過去20回でいつ出現していたかを見てみましょう。
今回の本数字とボーナス数字の中で、前回第1906回から過去20回(第1887回まで)の抽選結果に出現しているかを確認します。
* 10: 過去20回には出現していません。これは21回以上ぶりの出現となります。久しぶりの数字が登場しました。
* 14: 第1904回(3回前)に出現しています。
* 21: 第1906回(1回前)に出現しています。前回から続けての出現です。
* 23: 第1904回(3回前)に出現しています。
* 24: 第1904回(3回前)のボーナス数字として出現しています。本数字では第1906回のボーナス数字、第1904回の本数字としても出現しており、直近で頻繁に出ています。
* 40: 第1905回(2回前)のボーナス数字として出現しています。本数字では第1902回、第1896回など、比較的最近も出ています。
* 28(ボーナス数字):第1904回(3回前)のボーナス数字として出現しています。本数字では第1901回にも出現しています。
今回の数字の特徴として、10のような「ご無沙汰」の数字が1つ出た一方で、14, 21, 23, 24, 40, 28 といった数字は、本数字かボーナス数字として直近3回以内に複数回出現しているものが目立ちました。特に21は前回からの連続出現、14, 23, 24, 40, 28は第1904回以降でいずれも本数字またはボーナス数字で出ている数字です。このように、最近出た数字が再度登場する傾向が見られました。
3. セット球の傾向
今回のセット球は「F」でした。
過去20回のセット球の出現回数を集計してみましょう(第1887回~第1906回):
A: 1回 (1898)
B: 2回 (1903, 1892)
C: 2回 (1900, 1891)
D: 2回 (1904, 1894)
E: 2回 (1899, 1887)
F: 0回 (今回1907回で出現)
G: 3回 (1905, 1893, 1889)
H: 2回 (1901, 1888)
I: 2回 (1906, 1895)
J: 3回 (1902, 1897, 1890)
過去20回の間では、セット球Fは一度も出現しておらず、今回が21回ぶりの登場となりました。GとJがそれぞれ3回とやや多めに出ています。セット球は10種類あり、理論上は均等に出現するはずですが、このように特定のセット球の出現が偏ったり、しばらく出ないセット球があったりすることはよくあります。
4. 今後の予測やアドバイス
今回の結果は、直近で出た数字が多く含まれる一方で、久しぶりの数字も出るという、ロト6ではよく見られるパターンの一つでした。特定の数字だけを追いかけるのではなく、バランスの取れた選択が重要であると考えられます。
今後の数字選びのヒントとしては:
* 今回のような「ご無沙汰」の数字も考慮に入れる。
* 逆に、直近で頻繁に出ている数字が続けて出る可能性も考慮する。
* 奇数・偶数のバランス、合計値の範囲、連続数字の有無など、数字の配列のバランスも検討材料とする。
* 過去のデータから出やすいゾーン(例:特定の範囲の数字)や、長期間出ていない数字群などを参考にすることもできますが、これらはあくまで傾向であり、抽選は確率に基づいていることを忘れてはなりません。
次回セット球の予測は非常に難しいです。今回のセット球Fは過去20回出ていませんでしたが、それがすぐ連続で出るか、他のセット球に替わるかは予測できません。過去20回でGやJがやや多めに出ましたが、これも今後の抽選に直接的な影響を与えるものではありません。理論上はどのセット球も等しい確率で選ばれます。気になる方は、過去のセット球の出現パターンやローテーションなどを参考にしてみるのも面白いかもしれません。
今回はキャリーオーバーが発生し、次回の1等当選金が高額になる可能性があります。楽しみながら、ご自身の直感や分析に基づいて数字を選んでみてください。
分析結果
6数字の合計 | 132 |
---|---|
奇数の数 | 2 |
偶数の数 | 4 |
個別分析
本数字(抽選順) | 10 | 40 | 21 | 14 | 23 | 24 |
---|---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | B | F | C | B | D | D |
11分割グループ | C | J | F | D | F | F |
総出現回数(本数字のみ) | 274 | 254 | 281 | 259 | 269 | 272 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 47 | 48 | 44 | 48 | 41 | 36 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
7.0 | 7.5 | 6.8 | 7.4 | 7.1 | 7.0 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
1 | 11 | 10 | 6 | 8 | 7 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
50.0 | 4.5 | 5.0 | 8.3 | 6.3 | 7.1 |
何回前に出たか | 51 | 5 | 1 | 3 | 3 | 3 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1915回 | 04 | 10 | 14 | 19 | 24 | 40 | 15 |
第1904回 | 14 | 21 | 23 | 24 | 28 | 36 | 07 |
第721回 | 01 | 14 | 23 | 24 | 27 | 40 | 10 |