第2044回ロト6当選番号

第2044回()LOTO6抽選結果
本数字
01 06 11 26 33 40
ボーナス数字
14
セット球
C
1等 該当なし 該当なし
2等 6口 13,035,600円
3等 291口 290,200円
4等 13,818口 6,400円
5等 212,520口 1,000円
キャリーオーバー 484,403,623円
販売実績額 1,611,473,000円

ロト6予想鑑定で確認する

レビュー

1.抽選結果の全体分析

今回の第2044回ロト6の抽選結果は、本数字が「01 06 11 26 33 40」、ボーナス数字が「14」となりました。まずは、この数字の組み合わせがどのような特徴を持っていたのか、一緒に見ていきましょう。

数字を奇数と偶数に分けてみると、奇数が「01, 11, 33」の3つ、偶数が「06, 26, 40」の3つと、ちょうど半々になりました。これはロト6で最も出現しやすいパターンの一つで、とてもバランスの取れた構成と言えますね。多くの方が狙う組み合わせだったかもしれません。

次に、6つの本数字をすべて足した合計値を見てみましょう。合計は「117」でした。ロト6のすべての数字(1から43)を考えたとき、本数字6つの合計の平均は大体「132」くらいになります。そう考えると、今回の「117」という数字は平均よりもかなり低く、全体的に小さい数字に偏った結果だったことがわかります。特に40番台が「40」の一つだけだったことも、合計値が低くなった要因でしょう。

そして、今回の抽選で使われたのは「Cセット球」でした。事前に公表されていた期待度データでも、Cセット球は17.2%で2位と、かなり有力視されていましたね。Cセット球は過去のデータを見ると、比較的バランスの取れた数字が出やすい傾向にありますが、時々今回のように合計値が低めに出たり、特定の数字が連続で出たりと、少し意外な動きを見せることもある、面白い特徴を持った球なんです。

さて、最も注目すべきは、1等当選が「0口」となり、約4億8千万円もの高額なキャリーオーバーが発生した点です。売上も16億円を超えていたのに、なぜ当選者が出なかったのでしょうか。考えられる理由としては、数字の組み合わせの「クセ」が強かったからかもしれません。
まず、前回から引き続き出た「引っ張り数字」が「11」と「40」の2つもありました。連続で同じ数字が出ることは時々ありますが、2つも同時に出るのは珍しいパターンです。さらに、「01」という最も小さい数字が含まれていたり、「11」と「33」のように同じ数字が並ぶゾロ目の数字が入っていたりします。奇数と偶数のバランスは良かったものの、こうした個々の数字の並びが、多くの人の予想の「最適ルート」から少し外れていたのかもしれません。多くの人が選びやすい誕生日(1~31)や、数字が全体に散らばる組み合わせとは少し違った、というのが当選者ゼロの理由ではないかと考えています。

2.個別の本数字の分析

それでは、今回選ばれた6つの本数字が、なぜこのタイミングで出てきたのか、もう少し詳しく見ていきましょう。過去100回のデータを参考に、それぞれの数字の背景を探ってみますね。

「01」:この数字は、前回出てから21回ぶりの登場です。最も小さい数字ということで、選ぶのをためらう方もいますが、実はコンスタントに出現する力のある数字です。忘れた頃にひょっこり顔を出す、そんなイメージでしょうか。今回のように合計値が低い組み合わせを作るときには、重要な役割を果たします。

「06」:こちらはなんと、46回ぶりという、かなりご無沙汰な数字でした。このように長い間出ていない数字は「休眠数字」なんて呼ばれたりしますが、いつかは必ず出てきます。どのタイミングで狙うかが難しいのですが、こういう数字を一つ組み合わせに入れることが、高額当選への鍵になることも少なくありません。まさに「大穴」的な数字だったと言えるでしょう。

「11」:この数字は、前回の第2043回から連続での出現となりました。「引っ張り数字」と呼ばれる現象ですね。連続出現は決して珍しいことではなく、むしろ勢いに乗っている数字として狙うのは有効な戦略の一つです。特に「11」は人気のあるゾロ目数字でもあり、注目していた方も多かったかもしれません。

「26」:この数字は、8回ぶりの登場です。比較的短い間隔での出現ですね。過去のデータを見ても、「26」はCセット球との相性が良いようで、第1996回でもCセット球で出現しています。セット球と数字の相性を考えるのも、面白い分析方法の一つですよ。

「33」:こちらも「11」と同じくゾロ目の人気数字で、11回ぶりの出現でした。興味深いことに、この「33」も前回Cセット球で出たのは第2033回と、比較的最近のことです。Cセット球が選ばれた時点で、「26」や「33」は候補として考えやすい数字だったのかもしれません。

「40」:そして、今回の結果を最も特徴づけたのが、この「40」でしょう。「11」と同じく、前回からの連続出現となりました。一つの抽選回で引っ張り数字が2つも出るのは、かなり珍しいケースです。この「ダブル引っ張り」が、多くの人の予想を裏切る形となり、1等当選者が出なかった最大の要因になった可能性が高いと私は見ています。

数字同士の関係性を見ると、「11」と「40」の連続出現ペア、「11」と「33」のゾロ目ペア、「06」と「26」の一の位が同じ「6」のペアなど、いくつかのグループを作ることができます。数字を一つ一つバラバラに選ぶのではなく、こうした関係性のある数字をセットで考える「ポートフォリオ」のような考え方をすると、数字選びの幅がぐっと広がるかもしれませんね。

3.次回の予想やアドバイス

さて、いよいよ次回の抽選に向けたアドバイスです。今回の結果を踏まえて、どのような戦略で数字を選んでいくのが効果的か、一緒に考えていきましょう。今回はキャリーオーバーが約4.8億円と大きく膨らんでいますから、いつも以上に気合が入りますね。

まず、次回のセット球ですが、提供されているデータを見ると、最も期待度が高いのは「Bセット球」(18.5%)です。次いで「Dセット球」(12.3%)、「Eセット球」(12.1%)と続きます。データ上、1位の球がそのまま使われる確率は約60%、3位以内まで見れば約90%と非常に高いので、この3つの球の対策を立てるのが最も効率的なアプローチと言えるでしょう。
・「Bセット球」は、過去の傾向から見ると、20番台や30番台といった中盤から後半の数字に強い印象があります。バランス型ですが、時々偏りも見せるので、思い切った数字選びも面白いかもしれません。
・「Dセット球」は、比較的まんべんなく数字が散らばる傾向があります。奇数・偶数のバランスや、合計値を平均(132)に近づけるといった、基本的な戦略が有効になりやすい球です。
・「Eセット球」は、10番台の数字と相性が良いというデータがあります。また、連続数字が出やすいという特徴も囁かれていますので、意識してみると良いでしょう。

次に、具体的な数字選びのヒントです。今回は合計値が低く、引っ張り数字が2つも出るという偏った結果でした。このような場合、次は「揺り戻し」が起こることがよくあります。つまり、バランスの取れた組み合わせが来やすいと考えるのがセオリーです。

これを踏まえて、いくつか注目したい数字のグループを提案します。
1. **中心となる数字群(20番台~30番台前半)**:今回は「26」と「33」のみで、少し手薄だったこのゾーンからの出現が有力視されます。特に「21, 24, 29, 31, 32」あたりは、どのセット球とも相性が良く、次回の軸として考えやすい数字です。
2. **引っ張りを警戒する数字**:今回出た数字の中から、もう一度連続で出る可能性を考えます。2回連続で出た「11」や「40」が3回連続というのは少し考えにくいですが、今回初登場した「01」や「06」あたりは、勢いがついてもう一度顔を出すかもしれません。1つだけ選んで組み合わせに加えてみるのは面白い戦略です。
3. **ご無沙汰数字を狙う**:今回「06」が久しぶりに出たように、長い間出ていない数字を狙うのは高配当への近道です。過去のデータをざっと見ると、「17, 25, 39」あたりがしばらく顔を見せていません。大穴狙いとして、一つか二つ、あなたの組み合わせに加えてみてはいかがでしょうか。
4. **ボーナス数字からの昇格**:今回のボーナス数字「14」は、次回本数字として選ばれる可能性を秘めています。これも定番の狙い方の一つですね。

最後に、私からのおすすめの戦略は「数字のポートフォリオを組む」という考え方です。これは、投資でリスクを分散する考え方を応用したものです。例えば、6つの数字を選ぶ際に、
・「本命(よく出る安定した数字)」から2つ
・「対抗(少し間隔が空いている数字やセット球と相性の良い数字)」から2つ
・「大穴(ご無沙汰数字や引っ張り狙いの数字)」から2つ
というように、役割分担させて数字を選ぶのです。こうすることで、安定感を保ちつつ、当たったときには高配当が期待できる、バランスの取れた「最適な組み合わせ」を作ることができます。

完璧な予測は誰にもできませんが、こうして戦略を立てて楽しむことが、ロト6の醍醐味だと思います。今回の分析が、あなたの幸運を掴むための一助となれば、これほど嬉しいことはありません。

分析結果

6数字の合計 117
奇数の数 3
偶数の数 3

個別分析

本数字(抽選順) 40 26 01 06 11 33
6分割グループ F D A A B E
11分割グループ J G A B C I
総出現回数(本数字のみ) 273 298 282 313 273 274
総出現回数(ボ数字のみ) 50 57 42 69 49 54
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
7.5 6.9 7.2 6.5 7.5 7.5
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
8 9 8 6 5 7
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
6.3 5.6 6.3 8.3 10.0 7.1
何回前に出たか 1 8 21 16 1 11

類似の結果

本数字 ボ数字
第1520回 01 06 11 13 30 33 04
第967回 01 11 26 30 32 40 08
第307回 01 07 11 32 33 40 27