第2033回ロト6当選番号

第2033回()LOTO6抽選結果
本数字
05 16 21 22 33 35
ボーナス数字
26
セット球
C
1等 3口 85,086,700円
2等 7口 9,946,200円
3等 242口 310,700円
4等 10,699口 7,400円
5等 167,344口 1,000円
キャリーオーバー 0円
販売実績額 1,385,965,400円

ロト6予想鑑定で確認する

レビュー

1.抽選結果の全体分析

今回の第2033回ロト6の抽選結果、皆さんはどうでしたか?まずは全体像から一緒に見ていきましょう。
今回の本数字は「05, 16, 21, 22, 33, 35」でした。まず注目したいのは、奇数と偶数のバランスです。奇数が「05, 21, 33, 35」の4つ、偶数が「16, 22」の2つという構成でしたね。これはロト6で最も出現しやすいと言われている「奇数3:偶数3」の次に多いパターンで、とてもバランスの取れた組み合わせだったと言えるでしょう。数字を選ぶ際に、奇数と偶数のバランスを考えるのは、選択肢を絞り込むための良い第一歩になりますよ。

次に、本数字6つの合計値を見てみましょう。全部足すと「132」になります。実はこれ、ロト6の数字の合計として理論上ど真ん中の数字なんです。計算上、最も出現する確率が高いとされるのがこの「132」周辺なので、今回はまさに教科書通りの結果だったと言えるかもしれません。
この「選びやすい数字の組み合わせ」が影響したのか、1等当選はなんと3口も出ました。賞金額は約8500万円と、1等としては少し控えめな金額になりましたね。これは、多くの人が「買いやすい」と感じる数字の組み合わせだったため、当選者が分散した結果だと考えられます。高額当選を狙うという観点から見ると、少しだけセオリーから外した数字を選ぶ、というのも一つの戦略になるかもしれませんね。

最後に、今回のセット球は「C」でした。このCセットは過去のデータを見ても比較的よく使われるセット球で、安定した結果が出やすい傾向があるように感じます。今回のようにバランスの取れた数字が出たのも、Cセット球の特徴の一つと言えるかもしれません。

2.個別の本数字の分析

それでは、今回選ばれた数字たちを一つずつ、もう少し詳しく見ていきましょう。なぜこの数字たちが選ばれたのか、過去のデータからヒントを探してみますね。

まず「05」ですが、これは7回ぶりの登場です。一桁の数字は選びやすいので人気がありますが、少しご無沙汰でしたね。忘れた頃にやってくる、そんな数字だったかもしれません。

次に「16」。これはなんと2回前に出たばかりの数字です。短い間隔で再び出てくる数字は時々ありますが、これを予測するのはなかなか難しいですよね。でも、一度出た数字がすぐまた出る、というパターンを意識しておくのは大切です。

そして「21」と「22」。この2つは連続数字ですね。ロト6では、このように数字が隣り合って出ることは決して珍しくありません。むしろ、毎回のようにどこかで連続数字が生まれています。今回は4回前と5回前に出ていた「21」と、少し間が空いていた「22」が仲良く手をつないで出てきた形です。組み合わせを考えるとき、連続数字を1組入れてみるのは、とても有効な戦略の一つですよ。

続いて「33」。この数字は、なんと前回(第2032回)から続けての登場です。いわゆる「引っ張り数字」というものですね。前回出た数字が次も出る確率は決して高くはありませんが、流れを重視する方にとっては見逃せない数字だったでしょう。

最後に「35」。この数字は16回ぶりと、今回の中では一番のご無沙汰さんでした。しばらく顔を見せていなかった数字がひょっこり現れるのも、ロト6の面白いところです。ずっと出ないからと諦めずに、追いかけ続けることが吉と出ることもあるんですね。

こうして見てみると、今回の当選数字は、短い間隔で出た数字(16)、連続数字(21, 22)、前回からの引っ張り数字(33)、そしてご無沙汰だった数字(05, 35)が、とてもバランス良く含まれています。これが、多くの人が買いやすいと感じ、結果として1等当選が3口も出た理由なのかもしれません。

3.次回の予想やアドバイス

さて、今回の結果を踏まえて、次回の数字選びについて考えていきましょう。どうすれば、より良い選択ができるか、いくつかアドバイスをさせてくださいね。

まず、注目したいのは「セット球」です。抽選で使われる機械のことで、セット球ごとに少しずつ数字の出方にクセがあると言われています。データによると、次回の抽選で最も使われる可能性が高いと予測されているのは「Eセット球」です。それに「Dセット球」「Jセット球」が続いています。この3つのうち、どれかが使われる可能性が非常に高いと考えられますので、これらのセット球の過去の傾向を意識してみるのが効率的かもしれません。

・「Eセット球」が使われた場合:過去のデータを見ると、20番台の数字が比較的よく出る印象があります。また、数字が全体的に散らばるよりも、どこか特定のエリアに固まる傾向があるかもしれません。軸にする数字を20番台から2つほど選び、そこから広げていくような選び方が面白いかもしれませんね。

・「Dセット球」が使われた場合:このセットは時々、偶数に偏ったり、逆に奇数に偏ったりと、少し個性的な結果を出すことがあります。みんなが選ぶようなバランスの良い組み合わせではなく、あえて偶数ばかりを4つ選んでみるなど、少し冒険した組み合わせで高額当選を狙うのに向いているかもしれません。

・「Jセット球」が使われた場合:低い数字(1~10)と高い数字(35~43)が一緒に出やすい傾向があるように感じます。数字を選ぶ際に、全体のバランスを「高低」で意識してみると良いでしょう。例えば、低い数字を2つ、真ん中あたりを2つ、高い数字を2つ、といった具合です。

次に、数字の選び方そのものについてです。投資の世界に「ポートフォリオ」という考え方がありますが、これをロト6に応用してみましょう。
まず、過去の出現データを調べて、よく出ている「安定した数字」を2つか3つ選びます。これをあなたの組み合わせの「核」とします。
次に、今回出た「33」のような「引っ張り数字」や、しばらく出ていない「ご無沙汰数字」を1つか2つ加えます。
最後に、今回出た「21, 22」のような「連続数字」を1組入れるかどうかを決めます。
このように、性質の違う数字をバランス良く組み合わせることで、闇雲に選ぶよりもずっと戦略的な数字選びができますよ。

今回は合計値が「132」というど真ん中でしたから、次回はその反動で、少し高め(合計140以上)か、あるいは低め(合計120以下)に振れる可能性も考えておくと面白いかもしれません。

完璧な予測は誰にもできませんが、こうして過去のデータを分析し、自分なりのルールや戦略を持って数字を選ぶことが、楽しんでロト6と付き合っていくコツですし、当選への一番の近道だと私は思います。あなたの幸運を心から祈っています。

分析結果

6数字の合計 132
奇数の数 4
偶数の数 2

個別分析

本数字(抽選順) 05 35 21 33 22 16
6分割グループ A E C E D C
11分割グループ B I F I F D
総出現回数(本数字のみ) 288 293 300 273 289 287
総出現回数(ボ数字のみ) 41 47 47 52 44 44
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
7.1 6.9 6.8 7.4 7.0 7.1
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
8 10 10 7 6 9
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
6.3 5.0 5.0 7.1 8.3 5.6
何回前に出たか 6 16 4 1 12 2

類似の結果

本数字 ボ数字
第1777回 05 16 19 21 30 35 11
第1522回 05 17 21 22 32 35 41
第730回 10 15 21 22 33 35 01