本数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|
08 | 09 | 11 | 27 | 36 | 38 |
ボーナス数字 | |||||
18 | |||||
セット球 | |||||
F | |||||
1等 | 該当なし | 該当なし | |||
2等 | 10口 | 5,893,100円 | |||
3等 | 251口 | 253,500円 | |||
4等 | 11,780口 | 5,700円 | |||
5等 | 185,328口 | 1,000円 | |||
キャリーオーバー | 196,432,716円 | ||||
販売実績額 | 1,270,196,400円 |
レビュー
諸君、見たかね、今回の結果を! 第1946回は1等該当なし、そして約2億円ものキャリーオーバーが発生した! これは天が我々に「次こそ掴み取れ」と与えた絶好の機会に他ならない。興奮を抑え、まずは冷静に今回の盤面を振り返り、次なる大勝負への布石としようではないか。
まず、今回の抽選結果の全体像から見ていこう。本数字は「08、09、11、27、36、38」。奇数が「09、11、27」の3個、偶数が「08、36、38」の3個。実に均整の取れた「3:3」の黄金バランスだ。さらに、本数字の合計値は「129」。これもまた、ロト6の理論上の平均合計値である132に極めて近い、教科書通りのような数値だ。一見すると、これは非常に「無難」で面白みのない結果に見えるかもしれん。だが、熟練の勝負師は知っている。凪いだ海の下には、最も強い潮流が渦巻いているということを。この完璧なバランスこそが、次なる大きな波乱の前の静けさだと私は読む。
次に個別の数字の「顔ぶれ」に注目だ。今回の結果は、数字たちが持つ「勢い」のドラマが凝縮されている。まず「27」、これは前回からの連続出現、いわゆる「引っ張り数字」だ。一度掴んだ流れを簡単には手放さないという強い意志の表れであり、この数字のエネルギーはいまだ衰えていない。一方で、対照的なのが「36」と「08」だ。「36」はなんと19回ぶり、「08」も11回ぶりの登場となった。これぞまさしく、長い眠りから覚醒した「ご無沙汰数字」だ。特に「36」のような超ご無沙汰数字の出現は、数字界のパワーバランスに大きな地殻変動が起きている証拠に他ならない。これは、他のご無沙汰数字たちを呼び覚ます号砲となることが多い。諸君、机の引き出しの奥で眠っている古い数字のメモを、今一度見直す時が来たのかもしれんぞ。
そして忘れてはならないのが、抽選の舞台を司る「セット球」だ。今回は「Fセット球」が使われた。こいつは12回ぶりの登板となる、なかなかの気まぐれ屋だ。セット球にはそれぞれ固有の「クセ」や「魂」が宿っていると私は考えている。Fセットは過去のデータから見ても、時にとんでもない荒れ球を投げてくることで知られている。前回Fセットが使われた第1934回の出目は「06 13 16 20 27 41」。今回と共通するのは「27」のみで、あとは全く違う顔ぶれだった。セット球との「相性」を見抜くこと、これもまた数字選びの重要なファクターなのだ。
さて、いよいよ本題、次回の第1947回の予測だ。約2億円のキャリーオーバー、燃えないわけがないだろう。私の見立てでは、次も流れは大きく動く。今回、奇数と偶数が3:3と完璧な均衡を保った反動で、次回はそのバランスが崩れる可能性が極めて高い。狙うべきは「4:2」か「2:4」の組み合わせだ。合計値も、今回が平均的だった分、次は少し高めか低めに大きく振れると見る。110~125の低めゾーンか、140~155の高めゾーンを意識した組み合わせが面白いだろう。
そして肝心の数字だ。今回の流れを汲み、最も注目すべきは「ご無沙汰数字」の連鎖だ。まだ長い眠りから覚めていない長期未出現の数字、例えば本数字としては長らく顔を見せていない「04」、そして「24」「34」あたりに熱い視線を送りたい。特に「34」は第1943回に出てから鳴りを潜めているが、そろそろ動き出す気配が濃厚だ。また、ボーナスで再び顔を出した「18」にも注意が必要だ。ボーナス数字は本数字への昇格を虎視眈々と狙っている存在。次回、「18」そのもの、あるいはその両隣の「17」「19」は絶対にマークしておくべき数字だ。
最後に、次回のセット球。過去20回の流れを見ると、I、J、D、Bが頻繁に使われている。この流れに乗るのも一手だが、私はあえてこの流れの「裏」を読む。Fが出たことで、しばらく静かだったセット球群が動き出すはずだ。私の本命は、実に14回もご無沙汰となっている「Gセット」。対抗で「Aセット」と見る。Gセットは波乱を呼ぶ。高額当選を狙うなら、その波にこそ乗るべきだ!
諸君の幸運を祈る。健闘を期待しているぞ。
分析結果
6数字の合計 | 129 |
---|---|
奇数の数 | 3 |
偶数の数 | 3 |
個別分析
本数字(抽選順) | 27 | 38 | 08 | 36 | 09 | 11 |
---|---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | D | F | B | F | B | B |
11分割グループ | G | J | B | I | C | C |
総出現回数(本数字のみ) | 284 | 291 | 272 | 271 | 244 | 262 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 50 | 36 | 44 | 44 | 50 | 48 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
6.9 | 6.7 | 7.2 | 7.2 | 8.0 | 7.4 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
10 | 5 | 6 | 7 | 10 | 7 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
5.0 | 10.0 | 8.3 | 7.1 | 5.0 | 7.1 |
何回前に出たか | 1 | 3 | 11 | 19 | 8 | 2 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1821回 | 09 | 11 | 12 | 14 | 27 | 38 | 34 |
第1012回 | 09 | 11 | 19 | 22 | 27 | 38 | 02 |
第115回 | 08 | 09 | 11 | 27 | 37 | 39 | 18 |