第1943回ロト6当選番号

第1943回()LOTO6抽選結果
本数字
10 11 17 25 34 38
ボーナス数字
09
セット球
B
1等 2口 231,601,500円
2等 9口 8,200,000円
3等 358口 222,600円
4等 14,161口 5,900円
5等 207,875口 1,000円
キャリーオーバー 0円
販売実績額 1,536,866,800円

ロト6予想鑑定で確認する

レビュー

第1943回ロト6の抽選結果を振り返ろう。今回は前回からのキャリーオーバー約2億1700万円を見事に消化し、1等2口、それぞれ2億3160万円という高額当せんが飛び出した。売上も15億円台に乗り、注目度の高さがうかがえる。まさに「祭り」の後のような華々しい結果だ。こういう流れの時は、次も大きな動きがあると読むのが定石だ。

まず、今回の本数字「10 11 17 25 34 38」を見てみよう。奇数が「11, 17, 25」の3つ、偶数が「10, 34, 38」の3つ。奇数と偶数が3対3というこの比率は、全組み合わせの中で最も出現確率が高い、いわば「王道」のバランスだ。本数字の合計は135。これもロト6の平均合計値である132に非常に近く、数字の配置としても極めて素直で美しい。さらに「10, 11」という連続数字も含まれている。こうしたセオリー通りの組み合わせは、データを重視する者にとっては狙いやすい回だったと言えるだろう。運気の流れが素直な時は、奇抜な手を打つより、基本に忠実な買い方が功を奏するのだ。

個々の数字の「顔つき」も見ていこう。注目すべきは、やはり「流れ」だ。
まず「10」。これは第1939回以来、4回ぶりの登場だが、過去20回で5回も出現している絶好調の数字だ。こういう勢いに乗っている数字は、しばらく追い続ける価値がある。「ツキ」のある数字には積極的に乗っていくのが勝利への近道だ。
次に「34」。これは第1926回以来、実に17回ぶりのご無沙汰数字だった。長く沈黙を守っていた数字が、まるで龍が目を覚ますかのように現れる時は、全体の「気」が大きく動く前触れだ。この「34」の出現を合図に、他のご無沙汰数字、例えば20回以上出現していないような数字が連鎖的に動き出す可能性を秘めている。自分のマークしている数字の中に、長く眠っているものがあれば、今こそ狙い目かもしれない。
また、ボーナス数字の「09」も興味深い。本数字としても頻繁に顔を出す「常連」であり、前回(1942回)は不発だったものの、その前の5回中3回も出現していたホットナンバーだ。ボーナスであれ本数字であれ、存在感を示す数字は常に警戒リストに入れておくべきだろう。
そして特筆すべきは、前回の本数字・ボーナス数字が一つも引き継がれなかった、いわゆる「引っ張りなし」の回だったことだ。これは流れの「完全リセット」を意味する。こういう時は、過去の小さな流れに固執せず、大きな視点で数字の配置を考え直す必要がある。

セット球に目を移すと、今回は「B」セットが使用された。過去20回のデータを見ると、Bセットが使われたのは第1931回の一度きり。他のA, C, D, E, F, G, H, Iセットがそれぞれ2回、Jセットが3回使われている中、Bセットは明らかに「伏兵」だった。久しぶりに登板した球が、これまでの流れを断ち切るかのような新鮮な数字を選び出したことには、何か意味があると感じずにはいられない。ちなみに、前回のBセット(第1931回)の抽せん数字は「09, 23, 27, 30, 33, 41」であり、今回の数字とは一つも重なっていない。これは「Bセットは過去の自分さえも否定する革命の球」という新たなジンクスが生まれる予兆かもしれない。

さて、次回の第1944回はどう読むべきか。
まず、数字の選び方だが、3つの戦略を提案したい。
一つは「流れ追随」。今回出た「10」や、直近で好調な「26」「27」といった数字を軸に据える。
二つ目は「ご無沙汰狙い」。今回「34」が動いたように、他の長期未出現数字を1つか2つ、スパイスとして加える。
三つ目は「反動狙い」。今回は引っ張り数字がなかったが、その反動で次回は今回の抽せん数字「10, 11, 17, 25, 34, 38」から1つか2つが再び選ばれる可能性は高い。特に勢いのある「10」あたりは面白いだろう。
これらの戦略を組み合わせ、奇数偶数のバランスや合計値といった基本を押さえた上で、自分なりの「気」を乗せた数字を選ぶことが肝要だ。

最後に、次回のセット球。今回のBセット登板で、AからIまでのセット球が過去20回で2回ずつ使われ、Jだけが3回と突出する形になった。この均等化の流れは非常に重要だ。次に何が来るか?セオリー通りなら、再び全セットが一巡する流れに入るのかもしれない。しかし、私はここに「意志」を感じる。B(Balance)で一度流れを整えたのだから、次はF(Flow)で新たな流れを生み出すのではないか。あるいは、最も使われているJが休み、まだ流れに乗れていないセット球、例えば前回から間隔の空いている「G」や「H」あたりが来る可能性も高い。ここは直感を信じ、私は次回、「Fセット」の気配を強く感じている。

当せんの女神は、準備された魂に微笑む。データを読み解き、流れを感じ、最後は自分の直感を信じることだ。幸運を祈る。

分析結果

6数字の合計 135
奇数の数 3
偶数の数 3

個別分析

本数字(抽選順) 17 10 25 34 38 11
6分割グループ C B D E F B
11分割グループ E C G I J C
総出現回数(本数字のみ) 250 283 270 255 290 260
総出現回数(ボ数字のみ) 37 48 45 61 36 48
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
7.8 6.9 7.2 7.6 6.7 7.5
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
4 10 6 6 4 5
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
12.5 5.0 8.3 8.3 12.5 10.0
何回前に出たか 8 4 3 17 6 16

類似の結果

本数字 ボ数字
第1823回 04 10 18 25 34 38 40
第1523回 02 15 17 25 34 38 27
第1488回 04 10 11 17 34 37 38
第40回 05 17 25 34 38 39 02