本数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|
07 | 10 | 12 | 20 | 40 | 43 |
ボーナス数字 | |||||
04 | |||||
セット球 | |||||
J | |||||
1等 | 該当なし | 該当なし | |||
2等 | 10口 | 8,618,100円 | |||
3等 | 258口 | 360,700円 | |||
4等 | 12,018口 | 8,100円 | |||
5等 | 192,678口 | 1,000円 | |||
キャリーオーバー | 667,019,502円 | ||||
販売実績額 | 1,683,435,600円 |
レビュー
第1929回の抽選結果、実に興味深い数字の並びとなりました。1等当せん無しでキャリーオーバーが約6.6億円まで膨れ上がったことからも、多くの挑戦者を手こずらせた「荒れた回」であったことが見て取れます。しかし、こういう時こそ数字の"流れ"を読む好機。次なる億万長者を目指すため、今回の結果をじっくりと紐解いていきましょう。
まず、今回の本数字「07 10 12 20 40 43」を全体的に見てみます。奇数が「07, 43」の2個、偶数が「10, 12, 20, 40」の4個という構成でした。これはセオリーとされる奇数3:偶数3のバランスから大きく偶数側に偏った形です。このような偏りは、高額当せんを狙う上での一つの"揺さぶり"と捉えるべきでしょう。数字の合計値は「132」。これはロト6の全組み合わせの合計値の平均とほぼ同じで、一見すると平凡に見えます。しかし、この「平均的な合計値」という仮面の下に、とんでもないクセを持つ数字が隠されていました。このギャップこそが、1等が出なかった最大の要因と言えるでしょう。
次に、個々の数字が持つ"気"と"流れ"を分析します。
「20」は、なんと前回の第1928回から連続で出現しました。これは非常に強いエネルギーを持つ数字の証拠です。「20」という数字が、今まさに"旬"であることを示しています。
「07」と「10」も注目株です。「07」は第1924回、第1923回と最近頻繁に顔を出しており、勢いに乗っています。「10」は第1927回でボーナス数字として現れた直後に本数字へ昇格。これはボーナスからの「出世」であり、これもまた強い上昇気流の表れです。
一方で、今回の結果を難解にしたのが「ご無沙汰数字」の登場です。「12」は第1917回以来、実に12回ぶりに姿を現しました。さらに驚くべきは「43」です。この数字は、提供された過去20回のデータの中では一度も出現していなかった、まさに「潜龍」とも言うべき数字。長い沈黙を破って現れる数字は、溜め込んだパワーを一気に放出するため、流れを大きく変える力を持っています。今回のように、好調な数字と超ご無沙汰数字が混在する組み合わせは、まさに高配当のサインなのです。
そして忘れてはならないのが、抽選の運命を握るセット球です。今回は「Jセット球」が使用されました。このJ球、過去のデータを見ても一筋縄ではいかない「暴れん坊」という印象です。第1919回では奇数5個、第1909回では奇数4個と、いずれも奇数に偏る結果を生み出しました。この傾向を知っていたベテランは、今回も奇数多めを狙ったかもしれません。しかし、J球は我々の裏をかくように、今回は偶数4個という真逆の偏りを見せてきました。さらに「43」という超レアな数字を引っ張り出すあたり、J球は「予測を裏切ることに喜びを感じる天邪鬼な球」と見て間違いないでしょう。
さて、6.6億円という巨額のキャリーオーバーを抱えた次回、我々はどう立ち向かうべきか。
まず、セット球の"気配"を読むことが肝心です。荒ぶるJ球が使われた後には、その反動で「安定」を求める流れが来ることが多い。過去の傾向から見ても、次は比較的おとなしい数字を出す「A球」や、バランスの取れた結果が出やすい「D球」あたりが来るのではないかと睨んでいます。もちろん、J球の荒波が続く可能性もゼロではありませんが、私の勘は「安定への回帰」を告げています。
数字選びのアドバイスとしては、以下の4点を意識してください。
1. 「流れに乗る」:連続出現した「20」や、最近好調な「07」「10」といった"ホットナンバー"を軸に一つ入れる。
2. 「ご無沙汰を狙う」:今回「43」が出たように、20回以上出現していない数字には大きなエネルギーが眠っています。データを確認し、長く沈黙している数字を一つ「お守り」として入れる奇策も有効です。
3. 「引っ張りを意識する」:今回の抽選数字「07, 10, 12, 20, 40, 43」の中から、1つか2つが次回も続けて出現する「引っ張り現象」を狙う。特に連続出現中の「20」は最有力候補です。
4. 「裏をかく」:今回は偶数に偏ったので、次回は奇数が多め(奇数4:偶数2など)を狙う逆張り戦略も面白いでしょう。
巨額のキャリーオーバーが発生している今、数字の神様は我々の常識を試しています。データ分析も重要ですが、最後は自分の直感とインスピレーションを信じ、大胆に数字を選ぶ勇気が、夢を掴む鍵となるでしょう。幸運を祈ります。
分析結果
6数字の合計 | 132 |
---|---|
奇数の数 | 2 |
偶数の数 | 4 |
個別分析
本数字(抽選順) | 20 | 43 | 07 | 40 | 12 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | C | F | A | F | B | B |
11分割グループ | E | K | B | J | C | C |
総出現回数(本数字のみ) | 268 | 275 | 250 | 256 | 264 | 279 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 40 | 47 | 46 | 48 | 41 | 48 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
7.2 | 7.0 | 7.7 | 7.5 | 7.3 | 6.9 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
5 | 5 | 10 | 7 | 3 | 6 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
10.0 | 10.0 | 5.0 | 7.1 | 16.7 | 8.3 |
何回前に出たか | 1 | 21 | 5 | 14 | 12 | 3 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1738回 | 07 | 12 | 20 | 31 | 33 | 43 | 14 |
第930回 | 10 | 12 | 37 | 39 | 40 | 43 | 11 |
第821回 | 07 | 10 | 12 | 34 | 40 | 43 | 16 |
第761回 | 08 | 10 | 11 | 12 | 20 | 40 | 42 |
第469回 | 10 | 12 | 20 | 35 | 40 | 43 | 28 |
第362回 | 07 | 10 | 15 | 20 | 37 | 40 | 28 |